日程一覧

ご希望の日程をお選びください。

※日程をクリックするとセミナーの内容・会場などの詳細が表示されます。

岡山会場 2025.6.25(水)
男性育休で人材獲得・育成のチャンスをつかむ!経営者が男性育休に取り組むべき3つの理由
岡山会場6月25日水曜日
申込締切

6 / 18 ( 水 )

会 場

オルガホール 地下1階

岡山市北区奉還町1丁目7−7

※ご来場の際はできるだけ公共交通機関のご利用をお願いします。有料駐車場の利用料金は自己負担です。

 

最新の厚生労働省の調査では男性育休取得率や取得実績が就職企業先を選ぶための重要な項目になっていることが明らかにされました。経営にとってプラスとなる男性育休取得推進の取り組み方や、男性育休取得推進から人材獲得・育成につなげていくコツを解説し、今職場で働いている人とこれから働く人双方にとって魅力ある職場づくりのヒントをお伝えします。

NPO法人ファザーリング・ジャパン
副代表理事
株式会社ファミーリエ 代表取締役

徳倉 康之

 ※90 分以上の参加で受講証明書を発行します。
 

会場の地図

オルガホール 地下1階

岡山市北区奉還町1丁目7−7

津山会場 2025.7.15(火)
男性育休で人材獲得・育成のチャンスをつかむ!経営者が男性育休に取り組むべき3つの理由
津山会場7月15日火曜日
申込締切

7 / 8 ( 火 )

会 場

津山圏域雇用労働センター
2階大ホール

津山市山下92-1

※ご来場の際はできるだけ公共交通機関のご利用をお願いします。有料駐車場の利用料金は自己負担です。

 

最新の厚生労働省の調査では男性育休取得率や取得実績が就職企業先を選ぶための重要な項目になっていることが明らかにされました。経営にとってプラスとなる男性育休取得推進の取り組み方や、男性育休取得推進から人材獲得・育成につなげていくコツを解説し、今職場で働いている人とこれから働く人双方にとって魅力ある職場づくりのヒントをお伝えします。

NPO法人ファザーリング・ジャパン
副代表理事
株式会社ファミーリエ 代表取締役

徳倉 康之

※90 分以上の参加で受講証明書を発行します。
 

会場の地図

津山圏域雇用労働センター 2階大ホール

津山市山下92-1

笠岡会場 2025.7.30(水)
男性育休推進から多様な人材の活躍へ
笠岡会場7月30日水曜日
申込締切

7 / 23 ( 水 )

会 場

笠岡市民会館
第1会議室

笠岡市六番町1−10

※ご来場の際はできるだけ公共交通機関のご利用をお願いします。有料駐車場の利用料金は自己負担です。

 

柔軟な働き方の導入や支え合う風土の醸成、アンコンシャス・バイアスの理解など、育休を取る人だけでなく、誰もが働きやすい環境づくりを進めることで、企業の持続的な成長や人材定着にもつながっていく、男性育休推進のポイントをお伝えします。

高松太田社労士事務所 代表
社会保険労務士

谷川 由紀

谷川由紀先生の写真

※90 分以上の参加で受講証明書を発行します。
 

会場の地図

笠岡市民会館 第1会議室

笠岡市六番町1−10

岡山会場 2025.8.6(水)
【パネルディスカッション】県内企業に学ぶ、男性育休を進めるメリット
岡山会場8月6日水曜日
申込締切

7 / 30 ( 水 )

会 場

オルガホール 地下1階

岡山市北区奉還町1丁目7−7

※ご来場の際はできるだけ公共交通機関のご利用をお願いします。有料駐車場の利用料金は自己負担です。

 

パネリスト

ナガオ株式会社(製造業)
特定医療法人自由会(医療・福祉)
株式会社システムエンタープライズ(情報通信業)

ファシリテーター

社会保険労務士 谷川 由紀 氏

 ※90 分以上の参加で受講証明書を発行します。
 

会場の地図

オルガホール 地下1階

岡山市北区奉還町1丁目7−7

津山会場 2025.8.25(月)
【パネルディスカッション】県内企業に学ぶ、男性育休を進めるメリット
津山会場8月25日月曜日
申込締切

8 / 18 ( 月 )

会 場

津山圏域雇用労働センター
2階大ホール

津山市山下92-1

※ご来場の際はできるだけ公共交通機関のご利用をお願いします。有料駐車場の利用料金は自己負担です。

 

パネリスト

オーエヌ工業株式会社(製造業)
レプタイル株式会社(サービス業)
津山調剤薬局株式会社(医療・福祉)

ファシリテーター

社会保険労務士 谷川 由紀 氏

 ※90 分以上の参加で受講証明書を発行します。
 

会場の地図

津山圏域雇用労働センター 2階大ホール

津山市山下92-1

講師紹介

徳倉 康之氏 
NPO法人ファザーリング・ジャパン副代表理事 
株式会社ファミーリエ 代表取締役社長

大学卒業後約10年間大手日用雑貨メーカーで法人営業を担当。2009年に長男誕生後、8ヶ月の育児休業を取得。働き方・意識の大きな変化が生まれ家庭を重視し、効率的な働き方をする事で業績にも連動する事を経験。2011年にNPO法人ファザーリング・ジャパン会員を経て、同法人事務局長として活動。2013年に同法人理事に就任と同時に独立、現在に至る。企業・自治体・大学・医療機関等での講演、セミナーを中心に活動。内閣府男女共同参画局 計画実行・監視専門調査会委員、厚生労働省 イクメンプロジェクト推進委員会委員、子ども家庭庁 子ども・子育て支援等分科会委員など務める。

谷川 由紀氏 
高松太田社会保険労務士事務所 代表 
社会保険労務士
谷川由紀先生の写真

大学卒業後、人材会社にて約11年間、営業およびキャリアカウンセラーとして、約1000人の転職支援に携わる。在職中、社会保険労務士試験に合格。勤務社労士を経て、2013年に開業。厚生労働省委託事業「仕事と家庭の両立支援プランナー」「女性活躍推進アドバイザー」および中小企業基盤整備機構の「よろず支援拠点コーディネーター」等の業務を担当し、中四国エリアを中心に約500社を超える企業に“働きやすく、長く働き続けられる会社”づくりを目指した支援を行う。また、講師としてダイバーシティ経営・女性活躍推進・非正規雇用(高齢者、外国人等)等の多様な人材活用セミナー、アンガーマネジメントやアンコンシャス・バイアス等をテーマとしたコミュニケーション研修にも多数登壇している。

手続きについて

セミナー申し込みから
奨励金受給までの流れ

STEP
セミナー申込
STEP
セミナー受講

 (1回以上)

STEP
受講証明書交付
STEP
奨励金申請書類提出

岡山県男性育児休業取得等促進事業
の詳細は下記よりご確認ください。

\ 「男性育休が当たり前な社会へ!」 /
男性育児休業取得を進める企業等を応援します!